宇部興産の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

目次
- ・宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
宇部興産のインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
企業名 | 宇部興産 |
インターンシップ名 | |
参加期間 | 2日 |
参加時期 | 修士一回生の1月 |
職種 | 総合職技術系 |
大学名、学部名 | 京都大学大学院 |
卒業予定年 | 2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
化学メーカーで化学工学技術者がどのように働いているのかが非常に気になり,化学工学コースが存在するインターンシップを探していた.私は化学工学のみの学生と企業が出会えるイベントに参加したとき,宇部興産がインターンシップを募集しているという話を聞いてこれもなにかの縁だということで応募した.選考がエントリーシートのみという気軽なものというのも応募した理由の一つである.応募は宇部興産のインターンシップマイページから行った.
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
特に無い
ES、面接の内容
ES:
研究概要を記入してください.
アピールしたいことや
記載したいことがあれば自由に記入してください.
適性検査:
なし
面接:
なし
選考がエントリーシートのみなので,学歴と出す早さが大事であると感じる.
インターンシップで体験した仕事内容
1日目:
インターン学生が集まり,宇部興産についての企業説明を受ける.その後,宇部興産宇部工場の見学会を行う.適宜質疑応答は行われるが,質疑応答が選考されているとは感じなかった.1日目は割と早めに終了し,各自ホテルに戻って休憩後懇親会が行われる.懇親会はホテル近くの居酒屋で行われた.社員が一定時間ごとにテーブルを回っていくスタイルで,ざっくばらんにいろいろなことを話すことができる.2日目は各自受け入れ先に移動してワークを行う.私は化学工学コースでワークの内容としては"新規膜分離膜の提案"を行うというものであった.まず宇部興産における膜分離膜事業について説明を受けた後,2人1組になってワークを行う.発表としては簡単にパワポにまとめて質疑応答含めて5分程度であった.最後に社員に対して逆質問ができる時間が設けらる.最後に学生が集まり,インターンのまとめをしたあとに解散.帰りのバスの中で,インターン参加者限定の早期選考に関するアナウンスがされた.
インターンシップで得たものや成長できた点
本インターンシップで得たものは,化学メーカーで化学工学技術者として働くイメージを持つことができたことである.1日目の懇親会ではたくさんの化学工学技術者とざっくばらんに話すことができた.また,2日目のワークでは実際に化学工学出身の社員がどのような業務に携わっているのかを,演習を通して理解することができた.受け入れ先で工場見学させてもらったのも有意義な時間だったと思う.インターンシップ期間が短いこと以外は概して満足できると思う.
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
インターンシップ参加後は化学メーカーに対する興味は下がってしまった.私は化学工学×データ解析という軸で企業を探していたが,宇部興産ではまだデータ解析をする環境が整っていない印象を受けたからである.インターン先は想像以上に田舎であり,化学メーカー以外を考えたいと思う人も出てくるかも知れない.
このインターンはどんな学生にオススメ?
化学メーカーを考えている化学工学の学生にオススメ.選考がESのみ,かつインターンは2日と非常に短いので気軽に参加したい学生にオススメ.
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
本インターンシップに参加した人は,本選考で早期選考ルートに必ず乗ることができる.インターンに優遇を求めている学生には良いかもしれない.本選考ではインターン選考と違った観点で質問されることが多いため,滑り止めや本選考面接練習企業が欲しい人はインターンに参加してもよいかもしれない.インターン中に選考されているとすれば,受け入れ先でのワーク中は社員がメモを取っている回数が多かったので,ワーク中は頑張るべきだと思われる.
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。