内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

東海澱粉株式会社 総合職エントリーシート
今までの人生の中で自慢できる成果や結果は何か。また、成果を出すために、行った特別な行動や工夫したことについて教えてください。
私が最も力を入れた取り組みは、大学二年生の夏休みの一か月半で「引っ込み思案の私が一人でアフリカを縦断したこと」です。自分の意見も言えなく行動力がないと、就職した時に会社や自分の損に繋がると思ったため思い切って海外へ身を投じました。その中でもなぜアフリカを選んだかというと、大学一年生の夏にインドへ行き劣悪な環境を乗り越えて、その経験を活かし未知の世界であるアフリカに挑戦したいと思ったからです。その際、
自分の課題を克服すると共に以下の意識改革を行いました。一点目は「自分の価値観を無くすこと」です。常日頃から自分の考えを曲げない性格だったので、新たな文化を積極的に取り込むことで物事を柔軟に考える力を養うことに成功しました。二点目は「冷静さ」です。日本とは全く文化の違うアフリカで騙されることにより、窮地に追い込まれることが多々あったが冷静に物事を分析し対処することができました。
質問1の結果や成果を出すために、行った特別な行動や工夫は何か?
私がアフリカ縦断の際に苦労したことは、2点あります。1点目は言語の壁です。アフリカはフランス語圏の地域も多くあり意思疎通に苦労しました。しかし、自分の思いを絶対にこの人に伝えるという強い気持ちを持ち接することによってボディランゲージも交え言語の壁を解消してきました。2点目は治安の問題です。特にケニアのナイロビやタンザニアのダルエスサラームは金品を狙った強盗が多かったです。日中も身を固めて周りに注意を払わなければなりませんでした。この時私は経済のインフラの基盤が成り立っていないため仕事もなく強盗が発生するのだと分析しました。これを機に新興国のインフラ整備を志すきっかけになりました。これらの結果エジプトから南アフリカまでの縦断を成功させ「主体的に挑戦すること」と「相手の立場になって物事を考えること」を得ました。その上、私は人を好きになり将来は人に寄り添い問題を解決する職に就きたいと思いました。
内定者プロフィール
会社名 | 東海澱粉株式会社 |
---|
学校名 | 中央大学 |
---|
学部系統 | 商学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月5日 |
---|
選考フロー
エントリーシート提出、webテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、三次面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
私はこの企業に対すしてアピールできる経験は何かを厳選して選びました。一番インパクトのあることを書き、印象を与えることに徹しました。
就活生へのアドバイス
自分の熱い気持ちを受け止めてくれる会社です。是非、怖がらずに自分の意見やお話をしてほしいです。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。